「ピアスが埋まってしまった」 2021.02.02 ピアス・トラブルはいろいろありますが、今回は、ピアスが耳たぶの中に埋まり込んでしまうトラブルについてお話します。まず、ピアスの構造ですが、ピアス=ヘッド+軸(溝があります)+キャッチ軸には溝が掘られていて、そこにキャッチが入ると「カチッ」と止まります。ピアスが埋まるのは、ピアスのキャッチ側でなく、ヘッド側が、皮下に埋まり込むことがほとんどで、その原因は3つです。①キャッチを押しすぎキャッチの押し込み過ぎで、少しずつヘッドが埋まりこみ、最終的にヘッド全体が皮下に埋もれてしまいます。このパターンが一番多いようです。②ピアスの軸が短すぎる耳たぶの厚さに対して、ピアス軸が短い場合は、キャッチを押しすぎたのと同じ理屈で、ピアスヘッドが埋もれてしまいます。ファーストピアスは、これを防ぐために、軸を長くしてあります。ピアス穴をあける場合は必ずファーストピアスを使いましょう。③髪の毛が引っかかるキャッチ付近に髪の毛などが引っかかり、一瞬で、ピアスヘッドが皮下に引き込まれることがあります。ピアスヘッドが小さい場合は、特に注意しましょう。上の①~③のパターンがほとんどです。ファーストピアスをした後は、シャワーでよく洗うように指導しています。ピアス軸を、表・裏の方向に出し入れして、軸をきれいに洗うのですが、この際にキャッチを押し込み過ぎることがあるので、注意しましょう。もし、ピアスヘッドが埋まり込んでしまった場合は、局所麻酔の注射をしてから、ピアスヘッドを押し出します。5~10分ほどの簡単な処置ですが、ヘッドに付いている宝石などが、外れて皮下に残ってしまうリスクもあるので、近くの皮膚科や形成外科などで相談してください。 2021.02.02 11:46 | 皮膚のお話 « 2021 / 02 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 記事検索 最新記事 「ピアスが埋まってしまった」 ニキビの治療 粉瘤が腫れてから受診する方がほとんどです 「ホクロをとりたい」と受診される方が増えていますが・・・ レーザー治療 ~当院の現状など~ 「肌がきれい」ってどういうこと? その2:肌のきめ 「肌がきれい」ってどういうこと? その1:肌の色 雑誌「Cu」で「巻き爪」の取材を受けました 「虫さされ」の専門家にお話を聞いてきました シミをどうにかしてほしい! カテゴリー 未分類 (0) 皮膚のお話 (10) 業務連絡 (0) つぶやき (0) 日常のできごと (0) 過去の記事 2021年02月 (1) 2020年04月 (1) 2020年03月 (1) 2019年12月 (1) 2019年09月 (1) 2019年03月 (1) 2018年12月 (1) 2018年10月 (1) 2018年08月 (1) 2018年07月 (1) RSSフィード RSS 2.0 管理 管理画面