形成外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科において、保険適応外の治療(自費診療)の内容が増えました。
男性と女性とでは、治療方法が違う場合があります。
本治療で用いる PRP とは、Platelet-Rich Plasma を略した名称です。日本語では多血小板 血漿と呼ばれていて、血小板の濃縮液を活性化したものを指しています。・・・▼
顔面の老化(ふけ顔)は、皮膚そのものの老化と、脂肪が減って、へこんだり、たるんだりして起こります。
頬や法令線、こめかみの「へこみ」に対して、自分の脂肪を注入します。
注入する脂肪は、お腹などから、管のような器具で吸引して採取します。
自分の脂肪以外に、ヒアルロン酸もよく注入されます。
ヒアルロン酸は半年から1年でほぼ吸収されてしまいます。脂肪は、いったん生着すると、半永久的に効果が続きます。
ヒアルロン酸注射 | 脂肪注入 | |
---|---|---|
注入物成分 | ヒアルロン酸 | 吸引した自分の脂肪組織 |
持続期間 | 6か月~1年 | 生着後は、半永久的 |
生着 | 最終的にほぼ全て吸収される | 30~40% |
治療回数 | 定期的な注射が必要 | 生着すれば原則的に1回 |
ダウンタイム | ほぼなし | 腫れ・内出血が数日~数週間 |
長所 | 注射だけなので手軽 施術時間が短い |
施術回数が少なくてすむ 自分の脂肪なのでアレルギーがない |
耳垂(耳たぶ)部分のピアスのみ施術しています。最適な位置を相談しながら、穴の位置を決めます。
ボディピアスや耳介軟骨部へのピアスは行っていません。
シミの褐色は、主にメラニンの色です。
メラニンは、表皮の奥の基底層にあるメラノサイトで作られます。
ハイドロキノンは、メラノサイトでメラニンがつくられる酵素の働きを抑えます。
トレチノインは、表皮の深い部分にあるメラニンをスムーズに排出します。
メラニンを作りにくくして、早く掃き出す2つの効果で、メラニン=シミが薄くなります。
ただ、トレチノインは、刺激が強く、かぶれることもあります。これを解決したのが、CDトレチノインです。当院のトレチノインクリームには、このCDトレチノインや、ビタミンC、Eが含まれています。
手や足、またはワキの多汗症に対し、20%塩化アルミニウム液の外用療法を行っています。
塩化アルミニウム液は、汗を出す管をふさいで、汗を抑えます。 この効果を持続させるには、塗り続ける必要があります。